「アンペア」という用語をよく耳にしますが、このアンペアとは何かご存じでしょうか?
「アンペア(A)」とは、電気の量を表す単位です。
契約するアンペアの大きさ(契約アンペア)によって、同時に使用できる電気量が決まります。その大きさによって基本料金も設定されています。
契約アンペアでの料金制度がない地域もあります。その場合、使用量に応じた契約となりますので、契約アンペアについては特に気にしなくて大丈夫です。
契約 アンペア |
10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A |
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 284円 29銭 |
426円 44銭 |
568円 58銭 |
852円 87銭 |
1,137円 16銭 |
1,421円 45銭 |
1,705円 74銭 |
つまり、契約アンペアが大きくなればなるほど、同時に使える電気量は増えますが、基本料金が高くなります。
ブレーカーが落ちてしまった、という経験があるかもしれませんが、同時に使用する電気量が、契約アンペアを超えることによって起こります。
ご家庭にあった契約アンペアを選ぶことは、快適な毎日を送るうえでも、電気料金を節約するうえでも大切です。
現在の契約アンペアは、次の方法でご確認いただけます。
ご家庭内に設置されている分電盤でご確認いただけます。
アンペア数を示す色は、地域の電力会社によって異なります。
アンペア数 | 10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A |
---|---|---|---|---|---|---|---|
色 | ![]() |
- | - | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンペア数 | 10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A |
---|---|---|---|---|---|---|---|
色 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンペア数 | 10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A |
---|---|---|---|---|---|---|---|
色 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アンペア数 | 10A | 15A | 20A | 30A | 40A | 50A | 60A |
---|---|---|---|---|---|---|---|
色 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
契約アンペアを変更したいときは、ポータルサイトまたはカスタマーセンターまでご連絡ください。
ご家庭で使用する電気製品によって、必要なアンペア数は異なります。
契約メニューの見直しなどを行うときには、ご家庭に必要なアンペア数を計算し、現在の契約アンペアが最適であるか検討してみましょう。
上のような場合、契約アンペア数の目安は「50A」となります。
※電気製品の消費電力は、ワット数(W)で表します。契約アンペアが小さくなると、基本料金は下がります。しかし、「電力量料金」はご使用状況によって変わらなかったり、増えてしまったりすることがあるので、電気料金の合計が必ず下がるわけではありません。
電気料金を節約したいときは、契約アンペアの見直しとともに、ご家庭のライフスタイルにあったメニューなどもあわせて検討しましょう。また、同時にたくさんの電気を使わないように工夫することで、契約アンペアを小さくすることも考えてみましょう。