【解説】再生可能エネルギーとはENVIRONMENT
いま、未来に向けた持続可能な社会の実現に向けて、世界中で多くの国や企業が、急ピッチで再生可能エネルギーの導入を進めています。太陽光、風力、地熱、水力、バイオマスといった再生可能エネルギーは脱炭素化を推進する重要なエネルギー源です。その必要性と課題を解説します。
再生可能エネルギーは脱炭素社会の実現のキーとなるエネルギー源
再生可能エネルギーとは、環境への負荷が少ない自然界のエネルギーです。主な種類としては、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、バイオマスが挙げられます。
資源に限りがあり、発電時に地球温暖化の原因となるCO2を排出する石油や石炭、天然ガスといった化石燃料に対して、再生可能エネルギーは自然界のどこにでも存在し、CO2を排出せず、枯渇しない、というのが大きな特徴です。
再生可能エネルギーは、日本のエネルギー自給率アップという観点からも必要不可欠と言えます。日本はエネルギー資源に乏しく、資源のうち、約8割は石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料で占められ、その大半を海外からの輸入に頼っているからです。さまざまな立地で調達できる再生可能エネルギーを普及させることは、エネルギー自給率の向上を促し、社会の持続的な発展をもたらしてくれるのです。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁「2020—日本が抱えているエネルギー問題(前編)」
再生可能エネルギーのメリットと課題
再生可能エネルギーの大きなメリットは、風土や気候条件など、地域の特性に合わせた選択が可能であること。例えば、日照時間が長い場所では太陽光が、豊富な水量が確保できる場所であれば水力発電が、火山帯であれば地熱発電が有望です。またバイオマスは、製材廃材、廃食油、家畜の糞など生物資源を有効活用するため、ゴミを減らし、また再利用や運搬に関わる雇用の創出など多くのメリットがあります。すなわち、地域の活性化、経済発展にも寄与します。
一方で、管理コストの低減やエネルギー変換効率の向上など課題は残されています。たとえば太陽光や風力の場合、天候や季節といった環境要因に左右されやすく、発電量が安定しない場合もあります。また、地元関係者や地域住民等の理解促進も必要です。
日本の発電量に占める再生可能エネルギーの割合は約16%と、主な先進国と比べて低い状態です。日本の脱炭素社会の実現に向けて、バイオマス発電の普及によりこの割合を上げていくことが、私たちイーレックスの使命であると考えています。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁「なっとく!再生可能エネルギー」
バイオマス発電で地球温暖化防止と脱炭素社会の実現に貢献
再生可能エネルギーの中で唯一、自然環境に依存しないバイオマスは、動植物などの生物から得られる有機性をエネルギー源として活用します。これを燃焼することにより発電する仕組みを「バイオマス発電」と言います。
バイオマス発電は、植物由来の燃料であれば成長段階で光合成によりCO2を吸収するため、燃焼させてCO2を排出しても、吸収と排出によるCO2のプラスマイナスはゼロになるため、大気中のCO2を増やすことはありません。この考え方を「カーボンニュートラル」といい、イーレックスのバイオマス発電のライフサイクルGHG(GreenHouse Gas:温室効果ガス)は石炭火力発電に比べて70%以上の削減が確認されています。この特性を活かした発電で、イーレックスは地球温暖化防止および脱炭素社会の実現に貢献します。